
NHK福井開局80周年イベントにて、
『TECHNE 映像の教室』のワークショップに参加してきました。
TECHNEは、毎回たのしみにしているNHK番組のひとつ。
あまり映像に明るくない私にとっても、わかりやすくてやさしい!
かつ、クリエイティブな番組なんです。
リンクはこちら。
ワークショップでは、まず特設セットのお立ち台に乗り、アクション。
360°全方向から10台のカメラで瞬時に撮影。
それら10枚の写真をPCで繋ぎ合わせると、
まるで360°ぐる〜んと撮影したかのような映像に仕上がる、
という感じでした。
ともだちと2人で参加したのですが、
ぐる〜ん!と回るなら中央からのリーチが長い方が
ダイナミックに見えるのでは?
と思い、
2人とも座って手足を伸ばしてみました。
数分後に再生された映像は、さながら人間コマのようでした。ぐるる〜ん!
それで終わりだと思いきや、
なんと、写真をそのまま紙工作で楽しめるという、素敵な展開に。感激。
それが写真のブツです。
(※『ゾートロープ』と呼ぶそうです)
くるくる回せば、デジタル機器を通さずとも、
10枚の写真がつながってアニメーションのように。
デジタルでたのしませ、
アナログでもたのしませる。
ますますTECHNEと映像の魅力に魅せられた1日でした。
このゾートロープ、六感デザインの事務所にあります。
型紙をとって、またオモシロイのをつくってみたいなー!
と企むたかしまでした。