今日の朝こんなチラシがポストに入っていました。
「春ピカかっぱバザー」
このネーミングだけでクラッときたのですが、
さらにクラッときたのが、
「ゆかいな地獄めぐり」
詳しく見てみるとすごい言葉が満載でした。
「地獄の熱湯釜」
「おきざり地獄」
「つるつる豆地獄」
「つめば極楽くずれて地獄」
これらはすべて子どもの遊び場です。
食べ物では
「血の池豚汁」
「地獄の辛口、やさしい甘口」
さらには
「これが地獄通貨エンマだ!」
ときました。
これぞDIY広告の見本。
もうクラクラです。
3月22日の日曜、朝10時から午後3時まで
福井県社会福祉センターで開催です。
子どもと一緒に地獄をめぐってこよう思います。
[神don] (2009.3.18)
はじめてコメントいたします☆
奥様の友人 [神don] というものです。
かっぱ・・・
メインが河童なのか、地獄の鬼なのかが謎???
参加された感じでは、どちらがメインでしたか?
その件の報告も含め、感想を心待ちにしております♪♪
しかし、
我が家の郵便受けにはこんな素敵なお手紙入ったことがない。。
うらやましい限りで!
では、奥さまによろしくお伝えください。
管理者 (2009.3.18)
あらあら、おひさしぶりです。コメントありがとうございます。春ピカかっぱバザーの件はまたブログに書こうと思ってます。河童と鬼では、河童の比率が高かったかな。でも、それよりも人の多さ地獄でした。全て手づくりのイベントで、こういったものに時々びっくりさせられます。神donさんもポストチェックですよ!ではでは。